2025/01/30 09:34

うちに置いていたテレビをなくしていた時期がある。

でも、やっぱり家族で紅白とか見たいなーと思って、一昨年かな、
それまであったテレビの1/4くらいの小さなテレビを置いた。

あっても私はやっぱりテレビを自らつけることはなくて、家族の誰かがつけたのを通りすがりで見る、くらいの付き合い方。
SNSはよく見るけど。

SNSで、芸能人のスキャンダルに気を取られている間に、日本はすごいことになってるぞ、という意見を見つけると
興味があるので目を通すようにしてます。

何年かそういう視点で見てきたけど、芸能人のスキャンダルの裏に、国民にとってやばいことが起きてる、っているのは
あながち間違ってない気がしています。



でも、それとは別に、この数年続いている性加害のニュース。

正直辛い、と感じる。
しっかり内容を追ってはないけど、Yahooニュースとか話題に出てくると、気になってアクセスしてしまう。

子供を産んでからフリーランスとしてヨガを仕事にする、ということに挑戦していて
社会のパワーバランスは無視して通れなかった。

やはり大きな力を持つ人の周りには人が集まる。
その周りには、表面上だけ上手に渡り歩いている人がいたり
力のある人にはペコペコするのに、立場が弱い人には横柄な態度だったり。
裏で非人道的なことをしている人も。

信頼でつながっていることも往々としてあるので、全てが悪いとは思わない。

なんだけど、そんな人も含めたつながりの上に成り立っているのが今の社会だと知ったと同時に、
それを避けてしまうと、自分の大切にしたいつながりにまで影響するかもしれない、と、
とても大きな恐れを感じたことがある。


今アナウンサーがPTSDを発症したという話題。
あと、数年前のジャニーズの話も。

なんか、人ごとに思えないんですよね。

アナウンサーという仕事に憧れ、その道を志し、狭き門をくぐるために
それまでの人生、ずっと夢見てがんばってきたと思う。

親の応援や期待に応えようとしているかもしれない。
家族を背負ってるかもしれない。
家族や友人の励まし、喜んでる顔に勇気付けられて、スタートラインに立ってると思う。

そんな中、業界の偉い人や尊敬する人に、応援してあげるよって言われたら、素直に嬉しいに決まってる。

これやっとかないとこの世界でやっていけないよ、と言われたら、こんなすごい人が言うなら
そうなのか、と希望とともに受け入れてしまうかもしれない。


わかりやすく、この人やばい!!ってなったら簡単に逃げられると思うけど
違和感に気づかないくらい巧妙に、多分、誠実な感じで近づいてきてると思うし、

一番怖いのが、悪気がない人。
悪いことだと思ってないサイコパスみたいな人がいちばん怖いよね。

応援してくれているはずの人が、まさか自分を傷つけてるなんて、思いもしないでしょう。
信じているからこそ、起きる問題ってたくさんあると思う。


なので、断れば良かっただろ、自己責任だっていう声を聞くたびに、苦しくなってしまいます。

自分一人でそこに立ててるわけじゃない。
そう感謝できる人であればあるほど、
頑張らなきゃ、とマジメな人であればあるほど板挟みになりそう。

それまで力を入れてやってきたのに、ここでつまずきたくない、
でも辛い、怖い、っていう
どうしようもない気持ちだろうな。

一般社会にも、わんさかあるんだろう。

今こういうことの裏側で傷ついてる人(表に出てなくてもたくさんいるはず)が適切なケアを受けられますように。
被害者が、これ以上増えませんように、、

変な人が力を持ちませんように、って強く願うけど
そんな人に限って、自分はすごい!!正しいことをしてる!と、信じて疑ってないってこともまた事実。

学校で教えたらいいと思う。いい人ばかりではないってことをしっかりと。

今の子供達が大人になる頃には、どんどんこういう話減ってるといいな。