2025/01/21 16:05
私はヨガのレッスンをするときの話し、トークが、本当に苦手。
年数を重ねれば上手になるかと思ってたら、ぜんぜん違って、どんどん苦手になってます。
心を開かぬまま、モヤモヤしたまま、一方的な話を聞き続けることが自分自身イヤ。
ピンポーンってなって出たら宗教の勧誘を受けてフリーズしてしまう、あの感覚に近い。
それをそのまま生徒さんに投影し、生徒さんのモヤモヤポイントを刺激してないかな、
とか、傷つけてないかな、と、不安になるからだと思う。
長い間、日本って無宗教で、信仰心もなく
アメリカのような自由主義を目指し、
当たり前に、空気のように、資本主義の中で
私たちは、その中で負け組にならないよう、それぞれ、がんばって生きるものだと思い込んでいた。
その価値観のままいられれば、
今頃、いい感じで、スラスラペラペラと話せ先生になってただろうなぁ。
ヨガって楽しいよねー!!成長してこー!!って言うと、すごく時代にマッチしてる感じがするし喜ばれそうだもんな。
でも他の思想や哲学、歴史に興味が湧き、いろんなことを知れば知るほど、それまで信じていた当たり前は、全然当たり前じゃなく、
幸せになるために頑張ってきたことは、実は「苦しみを生み出すシステム」でもあったんだ、と知ることになりました。
信仰なんて、ありませーん、と思っている人は多いと思うけど
みんな何かを信じているし、何か信念を持って生きている。
子育ての仕方ひとつとっても、自分を育てた親とでさえ真逆だったりする。
ワクチン、資本主義、食べ物、男女平等についての考え方。
対立構造の始まりって、なんてことはない
信じていることではないものへの小さなモヤモヤだったんじゃないかなぁ。
中東のテロや戦争のニュースで、「⚪︎⚪︎原理主義者」って言葉をよく聞くけど
辿っていくと、小さなモヤモヤに行き着きそう。
私はなにを信じているんだろう。
ヨガ哲学は学ぶけど、ヒンドゥー教は信仰していない。はっきり言える。
仏教に近いけど、なんか根本的にちがう、と感じる。
なんだかんだ、日本の神道的な思想に近いのかなぁ。
わからない。
まぁとりあえず。
微笑みながら日々ヨガをやっていけば、
いつか分かるでしょう、とは、思ってます。
平日の朝、みんなを送り出した後、家事を終えてコーヒーを淹れるときに撮った一番ご機嫌な波動で撮った写真w
正月に買った花がまだ綺麗に咲いてる。
